会長挨拶
皆様、こんばんは。今週末は寒波による荒天が予想され、明日は冬至を迎えます。冬至には「ん」のつく食べ物を食べると運がつくとされ、「冬至の七種」と呼ばれる南京(かぼちゃ)や蓮根、人参などが縁起物とされています。特にかぼちゃは保存性が高く、陰から陽への転換を象徴する食べ物として重宝されてきました。
また、柚子湯に入る習慣は邪気払いと健康祈願に加え、「融通が利く」や「湯治」に由来します。冬至は「一陽来復」として悪いことの終わりと良いことの始まりを意味し、ヨーロッパでは太陽信仰に基づく「ユール祭」が行われ、これがクリスマスの起源とも言われます。
本日の例会後は忘年会です。今年1年の労をねぎらいながら楽しい時間をお過ごしください。ありがとうございました。